| | 11月26日 (月)  エスカレーターは昇降客のために関東は右空け、関西は左空けがルールと思い込んでいる人が多い。歩くのは想定外By国土交通省 
 yahooニュースにて。
 確かにそうだ。
 もう、かれこれ関東に来て7年近くになるのでエスカレーターに乗る際には右空けがルールというのは慣れた。
 ただ、たまに大阪に行った(帰った)時、左空けの切り換えを忘れる時がある。
 知りたいのはどこの地域から右から左に変わるのか知りたい。
 ちなみに俺は歩く派です。
 あと、歩行型?エスカレーター(昇降ではないやつ)で降りる際、タイミングがずれて足がもつれてる人をたまに見かけます。
 あれは降りる3メートルくらい手前で歩数計算をある程度しておかないとタイミングがずれて格好悪い降り方になってしまう。
 気をつけましょう
 
 
 
 
 | 
 
 
 | 11月19日 (月)  給食 
 バナナに貼られてるこのシール。
 よく小学生の給食時は奪い合ったもんです。
 何が嬉しいのやら。。で、食い終わったらシールは、おでこに貼る。
 あと、みかんも。ヘタが付いたミカンは異常に人気が。。
 食べる時はヘタの事など忘れて食ってる。
 俺が小学生の時というと、かれこれ30年程前になるから現在とは献立も変わってるでしょう。
 やたらに出てくるカスカスの鯨の竜田揚げは勘弁。
 人気があったのはチキンライスとかカレーか。
 プリンも勿論、不動の人気でした。
 机の中には殴れば凶器にもなりかねない程の硬さに成長したコッペパンがゴロゴロ居たような記憶があります。
 
 
 
  | 
 
 
 | 11月14日 (水)  金が無い時は、冷蔵庫に吉牛の紅生姜や王将の餃子タレとかの袋とかがありました 
 何かの時に使うかも、、使わないんですよね結果的に。
 あと、いつ買ったか分からないマヨネーズや練りワサビ、気味の悪い賞味期限切れの卵も居ました。
 何しろ金が無い時は冷蔵庫がガラガラだから冷えるのも凄く早く。。
 奥に置いてあった冷えピタも冷え過ぎて凍ってたり。。
 今日、何を言いたかったのかというとアクアクララ。
 結構いけますよ。
 たかが水だけど美味いです。料理にも使えますし。
 利用して以来、全くといっていい程お茶を飲まなくなりました。
 そう考えると夏に大人買いした2リットルのお茶達の賞味期限も気になってきました。
 美味しいよ、水!
 
 
 | 
 
 
 | 11月9日 (金)  電気屋とかで店員と相談した時は彼らがオススメする一番目の商品ではなく2番目を買うのがいいと思う 
 妙にオシの商品は多分、在庫関係で、ある程度の時期までに捌かないといけないから。。と、思う。
 そろそろ寒くなってきたのでコタツを。。といってもバカデカイ机を買ってしまったので普通のコタツを置くスペースがなく。。
 仕方なくコレを買った
 ↓
 
 
 
 
  | 
 
 
 |  | 
  | 2007/11 |  
| Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa |  |  |  |  |  | 1 | 2 | 3 |  | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |  | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |  | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |  | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  |  
  | 
     |  |