| | 1月29日 (木)  最近の漫画は俺には読めそうにありません 
 今、読んでるお気に入りは「まんが道」
 
 大好きな漫画家、藤子不二雄氏の半生を描くドキュメントタッチな漫画です。
 
 小学生の頃、読んだ記憶があるんだけど全巻読破は初めて。
 
 手塚治虫氏との出会いや石ノ森章太郎氏、赤塚不二夫氏など昭和を代表す
 
 る漫画家達との関係性も事細かに描かれていて自分的にはツボでした。
 
 面白かったです。凄く。
 
 こう見えても昔は漫画家になろうとした時代もあったんですよ。
 
 この漫画をマネしたかどうかは忘れたけど何社かの出版社に
 
 画を送った事もあったし。
 
 一度だけ自分の投稿漫画が雑誌に載ったのを覚えてる。
 
 「冒険王」か「少年マガジン」だったような気がします。
 
 1コマだけの画でしたが。
 
 でも、その絵心はエロの方へ移動してしまい、、
 
 それもこれも中2の時に親戚の兄貴の家にあったエロ本に載っていた
 
 春川ナミオ氏の画を見つけてしまったのが発端だと思われます。
 
 それからは全く漫画を描かなくなってしまいました。
 
 その(春川さんの)画部分だけをこっそり雑誌から切り取り、
 
 家に持ち帰って何回も模写したのを覚えてます。
 今日は何を言いたかったのか。
 
 昭和の漫画は面白いということです。
 
 
 
 
 
 
  | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 1月9日 (金)  フフッ、関東人はミックスジュースの美味しさを知らんみたいやな 
 ゲロみたいで気持ち悪いとか言わんといてください。
 
 確かに見た目はグロいですが。
 
 大阪の喫茶店では、ほとんどのお店に置いてるのです。
 
 しかも比較的他の飲み物よりも値段が高い。
 
 その分、手間がかかって美味しいのです。
 
 分かりやすくいえばバナナジュースにミルクが入ってると思ってください。
 
 他にもグチャグチャ入ってますがバナナ味の圧勝だと思います。
 
 大阪ではバナナジュースのことをバナジューといいます。
 
 そうなるとオレンジジュースは勿論オレジューになります。
 
 ご存知の方も多いと思うけどアイスコーヒーはレイコー。(冷コー)
 
 ミルクコーヒー(カフェオレ)はミーコー。
 
 西成方面だけかもしれんけど。
 
 
 
 
  | 
 
 
 |  |  |